要対策!雨漏りの発生が想定される場所5つ

雨漏りの発生地点の特定は非常に重要なので、一般的に良く発生する地点は把握する必要があります。 雨漏りの発生地点が重要というのは、それを特定することが出来れば、防水テープなどで雨漏りの発生地点を塞ぐことが出来るためです。 といっても、雨漏りの発生地点を特定することはプロでも難しいことです。 そこでこの記事では、良く発生する地点5つをリストアップしました。

目次

屋根全体

屋根全体が雨漏りの発生地点となっている場合、屋根がぼろぼろな場合がほとんどです。
こういった場合は、水滴が落ちる部分にバケツを置くなどの方法ではどうにもなりません。
そのため、屋根にブルーシートをかけるなどの根本的な対策方法が必要とされます。

ただしそれは非常に大きな労力を求められますので、すぐさま業者に頼むのが適切でしょう。
また、このような状況では屋根の耐久力も低下している可能性があるので、非常に危険です。
そういった状況に陥る前に対処をしていきましょう。

天窓・トップライト

天窓やトップライトの隙間から水が浸入するケースもあります。

これは素材と壁の隙間に詰められている防水剤が劣化した結果、その隙間から雨が入り込んでしまいます。
しかし、場所が限定的なので、雨漏れがどこから発生しているかが非常に分かりやすいのが特徴です。

対処法としては防水テープを貼って、現状以上の被害の拡大を防ぎつつ、業者を呼んで根本的な解消をしてもらうというのが確実です。
これは他の雨漏れの原因と比較しても非常に分かりやすいので、直ぐに対策や対処が出来ます。
見つけ次第対処してしまいましょう。

換気口、給排水管

これは意外と見落としやすいポイントです。
というのも、普通雨漏りが発生した場合は屋根を疑うのが一般的なため、こういった点は見逃されやすいのです。

ただし、近年の新しい建物の場合は、給排水管が建物内に隠されているタイプがあるので、その場合は大丈夫といえます。
古い家の場合はやはり外に設置されているため、油断できません。
換気口に関しても、古いものは換気口についている防水シートがもろい場合があり、注意が必要でしょう。

見落としやすいポイントですが、ありがちな発生箇所ですので注意しましょう。

バルコニー、笠木

これも意外と見落としやすいポイントです。

これは給排水管等と同様に、普通雨漏りが発生した場合は屋根を疑うのが一般的なため、こういった点が見逃されやすいです。
雨漏りが発生する構造としては、バルコニーや笠木に雨水がしみ込み、建物全体が腐食するということになります。

どうやって水がしみ込むかというと、バルコニーの中には勾配が少ないものがあり、その場合は水が床にたまりやすくなります。
この床にたまった水がしみ込むとことが多く見受けられます。

見落としやすいポイントではありますが、建物の腐食は重大な損害を建物に与えます。
しっかりと確認しましょう。

屋根素材

屋根素材は一般的に瓦や棟板金の事を指します。

これらはその性質上、雨が降るたびにダメージをうけるため、可能性としては非常に高いです。
屋根素材の下には防水シートが入っていますが、それが劣化した場合に雨漏りが発生します。
また、屋根素材自体にひびが入ったり、屋根素材同士がずれたりした場合も雨漏りが発生します。
しかし、屋根素材にそういった問題があっても、防水シートが直接雨風に晒されることはありません。

直接晒されずとも、太陽光や雨の湿気が長い時間をかけて防水シートの耐久力を削り、防水能力をも低下させてしまいます。

まとめ

雨漏りが発生する地点は多岐にわたります。
またそのほとんどは建築素材の劣化によるものです。
そのため、しっかりと適切な処理を施せば対処が可能です。

雨漏れが発生しているような家では、安心して暮らすことはできません。
雨漏れが発生する場所を突き止め、対策をすることで、安心して生活できるようになりましょう!