新築時から意識したい、木造住宅の雨漏りの原因と対策

大金をはたいて購入したマイホームが、わずか1年で雨漏り。 新築でもこのようなトラブルが起こることがあります。 新築で雨漏りした時は、築10年以内であれば保険が適用されて実質負担なく修理ができます。

目次

新築が雨漏りする原因は?

雨漏りの原因はいろいろとありますが、基本的に台風などの自然災害や住宅の老朽化がほとんどです。
新築の場合、住宅の老朽化はあり得ません。

もし新築が老朽化によって雨漏りしているとすれば建材の質に問題があることになります。
築1~2年など築浅の住宅でも、台風などの自然災害によって、雨漏りするケースは考えられます。
自然災害を除けば、新築が雨漏りする理由は施工不良や設計不良です。

新築住宅の保険を覚えておこう

新築で雨漏りが発生したら、新築住宅の保険が適用されて自己負担なく修繕することできます。
これは「品確法・住宅瑕疵担保責任保険」と言って、業者は新築を受け渡してから10年間は瑕疵保証責任が義務付けられています。
要するに消費者は10年以内に雨漏りが起こると、業者に対して補償を求めることができる、というわけです。

この制度は、その住宅を建てた業者が倒産している場合でも利用することができます。
住宅瑕疵担保責任保険は「供託」といって、保証金を法務局などの供託所に預ける仕組みになっています。

これによって万が一業者が倒産しても、保証金はしっかりと確保されているので補償を受けられるのです。
新築のトラブルの中でも、雨漏りは自然災害のよる発生を含めて起こり得やすいため、築10年以内であれば、この保険が適用されることを覚えておきましょう。

築10年を過ぎた場合は火災保険

新築のマイホームの雨漏りは、築10年までなら住宅瑕疵担保責任保険を利用することで実質無料で修繕できます。
築10年を過ぎてしまっている場合は別の手段を探す必要がありますが、ここで覚えておきたいのが火災保険です。

火災保険は名称から「火災」に対する保険だと思われがちですが、最近は火災保険の補償内容もいろんなものがあります。
火災保険は「風災・雪災・ヒョウ災」など、いわゆる「自然災害」にも対応しているものもあります。
つまり、自然災害が原因で雨漏れした場合は、保険内容によっては火災保険で補償を受けることができるというわけです。

しかし、一口に火災保険といっても保険会社によってプランは様々です。
築10年以降の雨漏りに備えて火災保険へ加入するなら、上記のように自然災害による雨漏りに対応しているプランを選ぶことを覚えておきましょう。

木造住宅の雨漏りの原因と対策

そもそも木造住宅では何が原因で雨漏りが起き、どのように対処すべきなのでしょうか?
現在でも戸建住宅は木造が多いので、ここで確認しておきましょう。
雨漏りが起こる直接的な原因の多くは屋根にあります。
屋根瓦や止め釘など、屋根材に不備があることが原因で雨漏りが起こるのです。

また、その不備の原因としては住宅の老朽化によるところが多く、ほかには自然災害が多いです。
雨漏りが起きた時は早急に雨漏り調査を依頼してください。
屋根のどこから雨漏りが起きているのかを調べることが先決であり、原因箇所がわかると修繕対策が見えてきます。
修繕することが決まると、すでにご紹介したように保険を活用してみてください。

雨漏り調査は様々な方法がありますが、目視調査や散水調査は費用が安いです。
一般的には費用を抑えるために目視調査を依頼される方が多いです。
当社でも雨漏り調査に対応しているので、ご連絡を頂ければ早急に対応させて頂きます。

まとめ

新築の木造住宅を購入して雨漏りが発生したら、築10年以内であれば新築住宅の保険を使って補償を受けて修繕をしましょう。
また築10年以降についても雨漏りの原因によっては、火災保険を使うことで補償を受けることができます。
雨漏りの修繕費用を抑える(あるいは自己負担をなくす)ために、上記の2つを代表的な方法として覚えておいてください。