急な雨漏り! 室内で行うべき応急処置とその後の行動

これまで普通に生活してきた家で、もしも突然雨漏りが起こったら……。 どうすれば良いのか困ってしまう人も多いことでしょう。 とはいえ、ただうろたえているだけではいけません。 被害を最小限に食い止めるためには、自分自身の手でまずは応急処置を行う必要があります。 いざというときのために知っておきたい雨漏りの応急処置のポイントと、その後の行動について紹介します。

目次

滴り落ちる水を防いで、二次被害を防ぎましょう

天井から突然水がしたたり落ちてきたら、慌ててしまう人も多いはずです。
雨漏りが起きているということは、屋根や外壁のどこかに亀裂や劣化が生じているということです。
「いったいなぜこうなったのか」と、原因について追及したくなるでしょう。

とはいえ、それよりも先にやるべきことがあります。
それは「雨漏り部分にバケツを置いて、水が広がらないように処置すること」です。
雨漏りが起きているということは、家の内部に水が浸入しているということでもあります。
水が広がれば広がるほど、カビや汚れ、シロアリ被害など、その後注意するべきポイントも多くなってしまいます。

雨漏りを発見したら、まずはそれ以上に被害を広げないよう注意してください。
あればブルーシート、なければ新聞紙を広げた上にバケツやたらいを設置し、床に水が染み込まないよう工夫します。
古典的な手法ですが、非常に有効です。

もし可能であれば、雨漏りが起きている箇所が他にもないか、確認した方が良いでしょう。
この段階では「天井や外壁のどこにトラブルが生じ、どのように水が漏れてきているのかわからない状態」です。
雨漏りが起きているのは一部分だけとは限りません。
できる限り発見して、同様の応急処置を行っておきましょう。

窓やサッシからの雨漏りには雑巾で対応

雨漏りというと、天井や外壁の亀裂から雨水が侵入し、ぽたぽたと天井から垂れ落ちてくるシーンを思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし実際には、窓やサッシから雨漏りするという事例も少なくないのです。
この場合もやはり「侵入した雨水による二次被害を防ぐ」ということが、もっとも有効な応急処置となります。

水が浸入している箇所にシートや新聞紙を敷いて、雑巾やタオルで水を吸収します。
カーテンはまとめたり外したりすることで、水や湿気によるダメージを防げます。

屋外での応急処置は危険です!

天候が悪化して雨漏りを発見したときに、ついやりがちな応急処置と言えば「屋根に上って状況をチェックする」ということです。
確かに、雨漏りの原因となっている箇所を突き止め、ブルーシートなどで完全に覆うことができれば、応急処置としては効果的だと言えるでしょう。

とはいえ、これはあまりオススメできない方法です。
雨天時に屋根へ上るということは、大きなリスクが伴う行動です。
屋根の上で立ち上がったりシートを広げたりしていると、バランスを崩し転倒や落下する恐れがあります。

また同様に、防水テープで雨水の侵入口を防ごうとするのも危険です。
転倒や落下の恐れがあるだけではなく、水で濡れている箇所にテープを貼り付けても、うまく機能しない可能性が高いため、応急処置としては無駄に終わってしまうでしょう。

応急処置を終えたら、次にやるべきことはプロの手配

雨漏りによるダメージを最小限に食い止めるためには、自分でできる応急処置を終えた後の行動が鍵となります。
大切なのは、できるだけ早く専門業者を手配し、雨漏りの修繕を行ってもらうということです。

近年のDIYブームにより、屋根や外壁の雨漏り補修も自分で行おうとする方もいます。
とはいえ雨漏りの補修は、決して簡単なことではありません。
屋根全体の防水のバランスが崩れれば、一か所だけを修理しても、また別の場所で不具合が起きる可能性も高いです。
また修繕しようと頑張った結果、そこが新たな雨水侵入口になってしまうこともあります。

雨漏りの中には、パッとみてわかるものもありますが、そうではないケースも多くあります。
人目に触れない状況の中で、雨水が侵入する状況が続けば、家の寿命を大幅に縮めてしまうことでしょう。

信頼できるプロに任せれば、雨漏りの原因をきちんと突き止めた上で、最善の対策を行ってくれます。
建物を守るためには、「もったいない」という感覚を捨てて、プロに任せましょう。
普段から信頼できる屋根修理業者に目を付け、電話番号をメモしておくと、いざというときにも素早く対応することができます。

まとめ

雨漏りに気付いたら、まずは雨水の広がりを最小限に食い止めましょう。
バケツや雑巾など、応急処置セットを準備しておくと安心です。

応急処置が終わったら、速やかにプロに修繕を依頼してください。
発生後すぐに動くことで、修繕費用の節約にもつながるはずです。