屋根の雨漏れの原因と根本的な対策方法

雨漏れの発生原因とは? 雨漏れが起こってしまう原因と、その根本的な対策方法について解説していきます。

目次

なぜ雨漏れが起こってしまうのか?

雨漏れが起こってしまう原因は多岐にわたります。
代表的な例は、以下の5つがあげられます。

  1. 屋根瓦の位置がずれている
  2. 雨どいが詰まって水が逆流してしまう
  3. 谷樋(三角屋根における屋根と屋根の接合部分)に穴が開いている
  4. 防水処理が不十分であり、窓やドアに隙間がある
  5. 建造物が老朽化などによって傷んでおり、雨が建材に染みわたってしまう

どれも非常に単純な理屈で、雨漏れが起こってしまう原因は、家に水が浸入できるような隙間があることで発生します。

根本的な対策方法

雨漏れが起こってしまう原因は、家に水が浸入できるような隙間が存在するからということを説明しました。
となれば対策方法は単純で、家に存在するあらゆる隙間をふさいでしまえば良いのです。

といってもそれは現実的ではないので、実際は前述した雨漏れが起こってしまう原因の代表的な例を参考にして、雨漏れが起こりやすい箇所を塞ぐことが根本的な対策方法となります。
また、雨どいに関しては、雨どいが詰まることが原因のため、つまりが起こらないように定期的なメンテナンスをする必要があります。
そして、建造物自体の老朽化などは、個人の対策だけではどうにかできるものではないため、定期的なリフォームなどが必要です。

雨漏り3種の神器

結論から先にいってしまうと、バケツ、コーキング剤、はしごの3つです。

バケツは雨漏れが発生した際、一時的に被害を抑えるためのものです。
小中学校などで見た人も多いのではないでしょうか。

コーキング剤は、屋根瓦などのずれやひび割れを埋めるための道具です。
ただ、応急処置でしかないので、コーキング剤を塗布した後は必ず専門家に依頼しましょう。

はしごは屋根にコーキング剤を塗布したり、雨どいのメンテナンスをしたりするときなど、幅広いシーンで必要不可欠な道具です。

雨漏れを放置すると

「雨漏れを自力で対処するのは難易度が高そうだし・・・かといって業者に頼んだらお金がかかるし・・・」

このように躊躇する人が多いかもしれません。
ただ、雨漏れを放置した場合におこる被害は、建造物や居住者にとって致命的なレベルまで発展することが多く、雨が降るたびに部屋が水浸しになる程度では済まされません。

たとえば、建造物の木造部分が雨の水気に侵されると、その箇所の耐久力が著しく低下し、最悪の場合は建造物の倒壊を招きます。
また、水気に触れている箇所にはカビが生え、それによって軟化すると白アリが根城を作り始めます。
それらはアレルギー反応を発症させる場合もあり、非常に危険です。

雨漏れを放置した場合、このようなさらに大きな被害を生むことになりかねません。
たかが雨漏れと油断せず、速やかに処理や対策を行いましょう。

雨漏れ対策の注意点 ~良くある失敗

雨漏れ対策をする際に注意することは、危険性が高く、対策方法が多岐にわたる点にあります。
基本的に雨漏れ対策は屋根の上で行われることが多く、1階程度ならまだしも、それが2階や3階になってくると、装備が整っていない素人では危険すぎる作業になってしまいます。

従って、落ちたら死んでしまうような場所なら業者に依頼すること、死なない場所であっても危険と思われる場所での作業はやめること。
これを肝に銘じる必要があります。

また、雨漏れが起こる箇所の種類が多いことや、屋根素材の種類によって対策方法がことなるため、対策方法が多岐にわたります。
これらは本記事のみでは解説しきれないほどに種類が多く、まとめサイトなどでも業者に頼めと言い切ってしまっている記事も多いです。

やり方を間違えると、致命的な失敗を引き起こしますので、実際に作業をする際は、本記事と合わせていくつかのサイトを参考にすることを推奨します。

まとめ

自力でできる対策方法としては、水が漏れそうなところにコーキング剤を塗布する、雨どいなど水が詰まりやすい箇所を定期的にメンテナンスするといった方法があります。

ただ、雨漏れの対策方法は本記事で説明しきれないほど多岐にわたる上、作業自体に危険性も伴います。
ですので、簡単な対策のみ自分で行い、高所作業などは業者に任せてしまうのが一番です。

雨漏れは部屋が水浸しになる程度では済まない問題ですので、直ぐに解決しましょう!