台風の後に雨漏りのリスクを確認すべき理由とは?
住宅の老朽化を除くと、雨漏りが起こる原因として多いのが「台風」です。 台風は強風が吹くため、それが原因で屋根が損傷するケースがよくあり、そこから雨水が侵入して雨漏りが発生します。
目次
屋根は少し損傷するだけで雨漏りの原因になる
雨漏りといえば、屋根に大穴が空いて雨が住宅内部に侵入する光景をイメージしがちですが、ほんの軽度の損傷でも雨漏りは起こります。
屋根の構造は、1つの材料で作られた一体型構造ではありません。
学校の屋上などに見られる鉄筋コンクリートは別ですが、一般的な屋根のには屋根瓦やスレートが使われています。
屋根材は複数の部品を連結して施工していくため、台風の影響によってたった1つの屋根材が損傷しても雨漏りになることがあるわけです。
軽度の損傷では、住宅内部に浸入する雨量が少なく、影響の出る範囲も小さくて済みます。
しかし、雨漏りから起こる二次トラブルには「カビ発生」や「漏電火災」などがあるので、雨漏りの度合いによって危険性を判断することはできません。
ほんの小さな損傷箇所から雨漏りが少しずつ継続的に発生している場合は、わかりにくい分危険性が高まります。そこから漏電が始まり、最終的に火災になってしまうこともあり得るわけです。
台風後は被害をチェックしましょう
雨漏りを放置することは、二次トラブルを想定するとリスクが高いです。
大きな台風が通過した後は、念のため屋根の損傷をチェックしておきましょう。
屋根の損傷は目視調査でも十分に効果があります。
自分で屋根の上がるのはとても危険なので、必ず専門業者に依頼するようにしてください。
大丈夫だろうと思っても、屋根の傾斜は意外にきついものです。
しかも屋根は人間がその上を歩くことを想定して造られていません。
慣れていないと足を滑らせて落下することもよくあります。
専門業者に調査を依頼する場合は費用が気になりますが、目視調査であれば無料で対応してくれる業者も多いです。
JBRでは全国各地からの雨漏り調査を承っております。
台風の後、屋根の損傷が気になる時は、ぜひお早めにお問い合わせください。
屋根のリフォーム費用はピンキリ
前述のとおり、台風通過後の屋根の損傷は様々なケースがあるため、リフォーム費用についても修繕内容に応じて金額はピンキリです。
スレートや屋根瓦の「浮き」の修繕なら簡単な施工で修理できますが、すでに雨漏りが起きている場合は、屋根の構造全体を修繕しなければならないこともあります。
屋根調査を依頼して雨漏りが発覚したら、それに対する修繕費用の見積りを出してもらいましょう。
リフォーム費用は業者によって使用する材料や工賃に差があるため、数社で見積り比較をするのがセオリーです。
また、火災保険に加入している場合は「風災補償」が適用されれば、保険金を修理費用にあてがうケースも多いです。
台風というのは自然災害なので、火災保険に加入している方は補償内容を確認してみてください。
「壊し屋」に注意
最後に、台風の後によくある悪徳業者の例を紹介しておきます。
台風で屋根が損傷する可能性があることは想像に難くないと思います。
しかし、一般の人にとっては屋根を調査することが難しいので、本当に屋根が損傷しているかどうかは、実際のところ、わからないケースがほとんどです。
業者に調査を依頼すれば損傷の有無が確実にわかりますが、当然費用が掛かってしまいます。
こうした状況に付け込むのが「壊し屋」と呼ばれる悪徳業者です。
壊し屋というのは「台風で屋根が損傷しているかも知れませんよ?」と不安を煽って近づき、調査依頼を受けてから本当に屋根を壊す悪徳業者です。
最初から屋根が壊れていたのか、それとも業者によって壊されたのかは確認する術がないため、泣き寝入りするケースがほとんどです。
このように自然災害に付け込む悪徳業者「壊し屋」が存在することも、知識として覚えておいてください。
まとめ
日本は地域によって台風の通過頻度が大きく異なります。
九州や沖縄など南の地域は年間を通して台風が通過しやすいです。
台風通過の頻度が多い地域では、雨漏りが発生する可能性も比例して高くなります。
毎回台風に対して屋根を調査するのは手間が掛かりますが、1~2年に1回など定期的に雨漏り調査を行えば早期発見でき、その分修繕費用も安く抑えられます。