高知市で
高知市で
雨漏りは天井以外にも壁から浸水する事もあります。原因を特定し、適正な工事を行います。
雨漏りの原因になる、コーキング処理やウレタン防水加工、シート防止などの工事を行います。
屋根には様々な種類があり、修理方法や料金なども変わってきます。
雨漏りのトラブルでお困りの方はお気軽にお電話ください。トラブルの状況をお伺いいたします。
到着しましたら、まず名刺をお渡しします。その後現地調査をいたします。
現地調査後、正確な金額を提示いたします。作業内容もしっかり説明いたします。キャンセル頂いても料金はかかりません。
説明後に作業にとりかかります。無事に作業が完了しましたら、お支払いをお願い致します。
場合により料金が発生する可能性がございます。
高知市で長年暮らしていますが、近年にない大雨が何度もやってきて、我が家の屋根が古かったせいか雨漏りがして大変困りました。いきなり雨漏りがしてきたので、驚いてしまい、後始末がとても大変でした。このままでは、次に台風が来たら本当に困ると思い、業者に電話をかけてみたところ、雨が止んだらすぐに修理をすると言ってくれました。
雨が止んだらと思っていたのですが、すぐに屋根を見てくれ、応急処置をしてくれたことには感激しました。その後、修理も見積もりから行ってくれ、納得できたら修理をするという丁寧さにも感心しました。修理もとても丁寧で、必要な箇所だけ行ってくれ、費用も安く済みました。定期的に点検を受けたり、今後は屋根の貼り替えも考えたほうが良いなどのアドバイスもありがたく、信頼できると思いました。
屋根の一部に汚れとは違う緑色のコケが生えてしまい、自分や家族が屋根の上に上がって掃除を行うのは危険と判断し、専門の業者さんに除去を依頼しました。コケができていた原因は、雨が降った時に水が溜まり、日差しが当たらないため水分がいつまでも残り、屋根にも関わらずジメジメとした環境になっていたとのことでした。さらに屋根が経年劣化で古くなり、表面の塗装の役割が低下していると言われました。塗装の劣化により水分や汚れが表面から弾かれず、屋根に残りやすい状態になってるようです。確かに前回の塗装から時間が経過しており、そろそろ塗り直しの時期かと考えていたので納得しました。今回は塗装に適した季節でなかったので塗り直しは次の機会になりましたが、親切な対応で屋根の様々な問題点がわかり良かったです。
2年ほど前、我が家の屋根は張替を行い、一新しました。その原因は雨漏りです。元々、屋根にはさびがとてもすごく、築年数も経っていたので老朽化が原因と諦めていました。すると、強い雨の日に雨漏りがするようになり、それは次第に小雨程度の雨でもなるようになりました。そこで、最初から業者に交換の依頼をしました。屋根の交換をみるのは初でしたが、単純に瓦を外し、その下にある大量の泥や土を落とす作業でした。すると、屋根の下地部分に大きな穴がいくつも空いており、今まで住んでいた我が家がそんな状態だったとしり、とても悲しい気持ちになりました。長年親しんだ瓦屋根でしたが今回の交換のときに、スレート屋根という新しい屋根にしました。今では、外観も変わり、とても気に入っています。
雨漏りが目立ち始めたので、屋根に上ってみたら瓦に異常はなく、どこに問題があるのか分からず仕舞いでした。屋根工事に詳しい業者に頼んで見てもらい、屋根を支える下地に問題があると聞いてひどく驚きました。確かに、業者が撮った写真には下地の劣化が確認でき、腐った木材もところどころに見えていました。私は、屋根業者が提案する葺き替え工事について「できるだけ費用を抑えて欲しい」と頼み、手が届く値段にまで交渉をして工事をお願いしました。工事期間はそれほど物音を気にすることはなく、むしろ業者側が生活に配慮している印象を持ちました。工事を終えてから再び写真を見てみると、屋根の下地がきちんと作り替えられていて、頑丈で安全なものに生まれ変わりました。これで、雨漏りの心配をすることなく、普段通り過ごすことができて一安心です。
私の家は中古で購入した一戸建てで、今年で築28年になります。去年、ふと寝室の天井の隅に目をやると、水分を含んで壁紙がやや弛んでいることに気づきました。もしや雨漏りではないか、と思い、天井裏を確認すると、案の定わずかですが水滴が滴っているのが確認できました。これは一大事と、馴染みのある工務店に翌日見に来てもらったところ、屋根材が老朽化しているのが原因であると考えられ、葺き替え他方が良い⇒葺き替えたほうが良いと勧められました。決して安い買い物ではなかったので全体を葺き替えるべきか、応急措置でしのぐか悩みましたが、再び別の箇所で同じように雨漏りが起きるかもしれないと思い、思い切って屋根全体を葺き替えることにしました。最近の屋根材は技術の進歩によって以前のものよりも長持ちするということですので、今の家に住んでいる間は雨漏りすることなく耐えてくれることを願うばかりです。
雨漏りは基本的に屋根にトラブルが起こり、そこから水が入って天井から落ちてきます。 しかし、サッシに問題があるとそこから雨漏りになるケースもあります。
業者に頼んで、修理したはずなのに、雨漏りが止まらないケースがあります。何度も修理することを繰り返していると、費用ばかりがかさむことに。また、家の寿命も縮まってしまいます。そこで、修理しても雨漏りが止まらない原因を踏まえながら、業者に修理を依頼する場合に気を付けること、業者に確認しておくべき大事なポイントを紹介していきます。
新築住宅であっても雨漏りが起きることはあります。新築住宅なのに雨漏りが生じる原因は、自然災害による損傷を除けば施工業者のミスや手抜き工事が考えられます。こうした場合、修理代を自分で負担する必要はありません。売主は買主に対してさまざまな責任を負っているからです。 しかし、権利は知らないと行使することができません。 この記事では、新築住宅で売主が原因で起きた雨漏りと、自然災害が原因で起きた雨漏りの解決法について解説します。
日本では梅雨や台風などの季節には大雨が降るので、一軒家やマンション、アパートなど建物の種類によらず気になるのは雨漏りです。雨漏りは気がついたときに早めの対処が必要になります。そこで今回は雨漏りを見つけるために業者が行う調査方法と、依頼する時に気を付けたいポイントについて紹介します。